- カテゴリ:
- デザート・甘いもの
材料4つの濃厚お豆腐チョコケーキ。
今日もポカポカ春の一日でした。
旅行から戻っての洗濯と勢いで大物も洗えました。
そろそろ毛布もしまって大丈夫そうです。
皆様もあたたかな陽ざしを楽しめでいますように。
お立ち寄りいただいてありがとうございます。
訪問とっても嬉しいです。
よかったらゆっくりしていってください。

今日は新学期始まる前に~~と
台所の引き出しを色々片づけていたら
ユウのお友達が遊びに来てくれて
急遽ケーキを作りました。
材料は 台所の引き出しの中で眠っていた
バレンタイン材料として買ったチョコレート。

粉はすこーーーししか使わず
ほぼチョコ。
そしてお豆腐でまろやかねっとりした食感を出したケーキです。
ちょっと白いところがお豆腐です。

いちごやブルーベリーと一緒に食べると一層おいしい♪
フライパンでお豆腐を温めて
あとは材料をどんどん入れて行くダケ
洗い物はフライパンひとつ!
あとは型位です。

チョコとお豆腐ってとこが
罪悪感なく食べられてお気に入りです♪

今日は7人。
お皿が足りなかったので紙皿にチェンジ。
ゆるめに泡立てた生クリームを添えました。
***材料4つの濃厚お豆腐チョコケーキ。(16.5x7x6㎝のパウンド型1台分)
チョコレート・・・300g
絹ごし豆腐・・・150g(1/2丁)
卵・・・2個
薄力粉・・・大さじ2
*下準備*
パウンド型の底にオーブンペーパーを敷いておく。
(側面はなにもしなくても外れるので 底面だけでOKです)
オーブンの温度を180度に上げておく。
1)チョコレートは粗く刻む。
もしくは板チョコならパキパキと、線のところで割るくらいで大丈夫です。
2)フライパンに絹ごし豆腐をちぎって加えゴムベラで
つぶしてフツフツ言うまで加熱する。
3)火を消して2に1のチョコを入れて
しっかり溶かす。(チョコが溶け切らない場合は弱火にかけても)
4)卵を割りほぐし、3に加え(火を消したまま)よく混ぜる。
薄力粉を加え粉気がなくなるまでゴムベラで混ぜる。
5)下準備をしたパウンド型に4を流し入れ
予熱(180度)を上げたオーブンで25分焼く。
ほったらかしパンの本 発売中です→☆
旅行から戻っての洗濯と勢いで大物も洗えました。
そろそろ毛布もしまって大丈夫そうです。
皆様もあたたかな陽ざしを楽しめでいますように。
お立ち寄りいただいてありがとうございます。
訪問とっても嬉しいです。
よかったらゆっくりしていってください。

今日は新学期始まる前に~~と
台所の引き出しを色々片づけていたら
ユウのお友達が遊びに来てくれて
急遽ケーキを作りました。
材料は 台所の引き出しの中で眠っていた
バレンタイン材料として買ったチョコレート。

粉はすこーーーししか使わず
ほぼチョコ。
そしてお豆腐でまろやかねっとりした食感を出したケーキです。
ちょっと白いところがお豆腐です。

いちごやブルーベリーと一緒に食べると一層おいしい♪
フライパンでお豆腐を温めて
あとは材料をどんどん入れて行くダケ
洗い物はフライパンひとつ!
あとは型位です。

チョコとお豆腐ってとこが
罪悪感なく食べられてお気に入りです♪

今日は7人。
お皿が足りなかったので紙皿にチェンジ。
ゆるめに泡立てた生クリームを添えました。
***材料4つの濃厚お豆腐チョコケーキ。(16.5x7x6㎝のパウンド型1台分)
チョコレート・・・300g
絹ごし豆腐・・・150g(1/2丁)
卵・・・2個
薄力粉・・・大さじ2
*下準備*
パウンド型の底にオーブンペーパーを敷いておく。
(側面はなにもしなくても外れるので 底面だけでOKです)
オーブンの温度を180度に上げておく。
1)チョコレートは粗く刻む。
もしくは板チョコならパキパキと、線のところで割るくらいで大丈夫です。
2)フライパンに絹ごし豆腐をちぎって加えゴムベラで
つぶしてフツフツ言うまで加熱する。
3)火を消して2に1のチョコを入れて
しっかり溶かす。(チョコが溶け切らない場合は弱火にかけても)
4)卵を割りほぐし、3に加え(火を消したまま)よく混ぜる。
薄力粉を加え粉気がなくなるまでゴムベラで混ぜる。
5)下準備をしたパウンド型に4を流し入れ
予熱(180度)を上げたオーブンで25分焼く。


![]() ![]() ![]() ![]() 皆様良い火曜日の夜を迎えていますように。 ![]() *読んでいただいてありがとうございます。 ****************** もしよかったら、読者になってくださいませ↓ ![]() 押してくださった方!ありがとうございます!! |



福岡について 大宰府の後は
船にのって 能古島まで。
島についたらさらにバス。
バスの終点の公園でおりました。

沢山のお花!

能古島は
数年前の24時間テレビに出てきて
行ってみたいなと思っていた場所のひとつ。
番組は”島”に注目した内容では無かったのだけど。

能古島の中学の小さな小さな野球部、部員3人
しかいません。
十数年ぶりに
初めて野球の試合をする。というものでした。

初めての試合で野球を教えてくれた
部員の二人の男の子のために
ヒットを打ちたいと練習する
ただ一人の女子部員さっちゃん。
それを応援して見守る2人の男子部員。
さあ、十数年ぶりの試合の結果は???
という内容でした。

録画した番組を
家族3人で何度も見ては泣いていて

あの 泣きながらさっちゃんが、最後の最後に打った
ヒットの音が響いた空を見れたようで
うれしかったな。

公園の先に
春一杯の風景!!

菜の花と青空。
ユウは中学生。
これから 色んな色んな壁を見上げるんだろう。
ユウはどうやって乗り越えていくんだろう 色んな壁を
逃げちゃうこともあるかもしれないし
上手に登れない自分にがっかりすることもあるだろう
頑張ってもケガして、振り出しに戻ることもあるんだろう

ユウのお父さんと お母さんは
その壁を乗り越えていける
ユウの脚を
そして ユウが花を咲かせる力を持つ土を
つくって来れたかなあ。

子育てに 今までに ユウが居なかった今までにも
後悔も 恥ずかしいことも 申し訳ないこともいっぱいだけど
ユウが 中学生を頑張れるように
私も がんばる。ね。
コメント
コメント一覧 (2)
保育所という所は、年度末から新年度にかけ、休みがなく ダダーと通り過ぎてダダーと始まっていきます(笑)
終わり!と始まり!が一緒という感じです。
なので 今が一年の中で一番忙しいです。
お花をゆっくり見る余裕もなく過ぎ去るので よめちゃんがUPしてくれはった、お花の写真 見入ってしまいました。
ありがとうございます♪
ユウのお父さんと お母さんは
その壁を乗り越えていける
ユウの脚を
そして ユウが花を咲かせる力を持つ土を
つくって来れたかなあ。
作ってこれたと思いますよ。
ユウちゃんは自己肯定力がちゃんと身についてる思います。
それは、よめちゃんや黒幕さんが 大切に育ててこられ、ユウちゃんはユウちゃんでいいんだ!と言う自分に自信がある子という気がします。
だから、何があっても 芯の部分は強い気がするから 大丈夫やと思いますよ。
この部分を読んで 涙が出そうになりました。
うちの子どもたちは どうなんだろう?って。
いつも温かい嬉しい優しいコメントをありがとうございます。
お返事が本当にいつも遅くなってしまってごめんなさい。
一年の中で一番忙しい時期なのに・・・
いつも本当に温かい言葉をありがとうございます。
いつも美弥さんの言葉に言葉の周りの空気にまでも
助けてもらってばかりなので
写真のお花が少しでも癒しになったのなら嬉しいです。
>>>自己肯定力 → 未だ悩んでます。
ユウの自己肯定力だけでなく
自分の自己肯定力も弱くなってしまったりして
でも、そうなってしまうと両親へも申し訳なくなったりして
ネガティブ堂々巡り・・・。
ジメジメした場所へユウを置いておくことは避けたいから
太陽にならねば!と奮い立たせ
どうかどうかユウに自己肯定力が付きますようにと思います。
美弥さんの柔らかい言葉遣いにも
畑が耕されて豊かになります。
いつもありがとうございます!!