- カテゴリ:
- パン
冷やして食べる ハニーチーズのねじねじパン。
こんにちは。
アップが少し遅くなりました~~
ごめんなさい。
再訪くださった方 今通りかかって下さった方
お立ち寄りいただいてありがとうございます。
雨の朝、久しぶりな感じがします。
”あめの におい で 起きたー”というユウ。
夏の雨は 緑のにおいがするなあ!
朝から深呼吸。
訪問とっても嬉しいです。
よかったらゆっくりしていってください。
先週つくった 冷やして食べるパン→☆が
家族に好評だったので
また週末作りました^^
編み込んだ 冷たい感じも 好きだったので
再び ねじねじ して^^
白パン風に低温で焼いて しーっとり。
ねじねじ。
間には クリームチーズ。
はちみつ かけて焼きます。
はちみつのとこが ちょっと焼き色がついて香ばしいのです。
ねじねじ を 外しながら 食べるのも
お行儀悪いけど楽しい♪
ねじった 成形のパンは
この生地の重なってねじれた部分の食感が
好きな感じ。
ラフに丸めたパンのおいしさと
成型したならではのおいしさがあります。
***冷やして食べる ハニーチーズのねじねじパン。 8本分
=A=
強力粉・・・50g
てんさい糖・・・大さじ2
ドライイースト・・・小さじ1/2
ぬるま湯・・・90cc (30℃位に温める)
=B=
強力粉・・・120g
塩・・・小さじ1/3
バター・・・30g
クリームチーズ・・・30g
はちみつ・・・大さじ2
*下準備*
クリームチーズは室温に戻して、8等分にわけておく。
1)ボウルに材料Aをあわせて、滑らかになったら、材料Bをあわせる。
2)ボウルの中でひとかたまりになったら、こね台の上で表面がつややかになってまとまるまで、こねる・叩くを繰り返す。
生地を丸く整え、とじ目を下にしてボウルに入れ、ラップをかけて40℃で20~30分、一次発酵させる。
3)生地が1.5倍の大きさになったら、ボウルの中で優しくガス抜きをして、8等分にして(1個約40g)丸めなおす。 硬く絞った濡れふきんをかけてベンチタイムを10分とる。
成型する。
綴目を上にして綿棒を当てて 長さ15センチの楕円形にする(A)
左側半分に クリームチーズをぬり(B)
左側から巻く(C~D)
巻き終わりを軽く綴じて(E)綴じた面を右に倒し(F)
真ん中にスケッパーで切り込みを入れて(G)
ねじって重ねる(H~J)
同じように残り7本を成形する(K)
40度くらいのところへおいて
水で濡らして固く絞ったふきんをかけて二次発酵させる。(1,2倍くらいの大きさになるまで写真右下位まで)
はちみつを上面にたらし、強力粉(大さじ2:仕上げ用:分量外)をまぶして
130度に予熱を上げたオーブンで15~18焼き
150度に上げて 5分焼く。今週のお買いものはこちらです→☆
皆様良い土曜日の朝を迎えていますように。
訪問、ありがとうございます。
今日も良い一日になりますように。
宝島社より、新刊”大評判の持ちよりご飯”発売しました♪→☆
主婦の友社より 新刊”ミラクルおかず”発売しました♪→☆
***家族日記はこの下です。
夏休みの間に。
夏休み終盤、ユウの小学校でやっている
絵本サークルの集まりがありました。
長期休みの間に 学校のお友達に ふと会えたり
約束して 会う時の嬉しそうな、そしてちょっと興奮したような
ユウの表情を思い出します。
・・・解るなあ^^
夏休みの間に ”学校の友人”に会うこと、
私もなんだか ワクワクしました。
夏休みの 母業の疲れを労い合って
子供の宿題の進捗状況に 冷や汗かいたり
おやつ持参してくれた 素敵な方が いて
大人同士で”おやつ”をのんびり食べたり。
楽しかったな。
作業資料の中に
細かな文字が出てきたら
みんなで 一斉に 眼鏡を取り出したり
焦点を合わせる動作になった時、
今思い出しても笑っちゃう。
年を取ると 色々な動作に”調整”が出てくるけど
それを共有するのは とっても楽しい^^
年を重ねないと解らない楽しさ。
そして 帰り道
車でお友達が家まで送ってくれて
道のりの短さを 恨んでしまうほど
話足りず 慌てて話した。
・・・なんか、私声大きくなってたかも・・・。
興奮気味で
ほんと、夏休み中に友人に会った時の
ユウみたいでした。
写真は 絵本サークルの
宿題。
集まった時間が楽しかったので
お釈迦さまを 穏やかな表情に仕上げられそうです。
がんばろー。
宿題も
夏休みも
お母さんも。
コメント