- カテゴリ:
- 丼もの の 献立。
黄身醤油のローストビーフ丼。 と 献立。
おはようございます。
お立ち寄りいただいてありがとうございます。
朝から セミが元気に鳴いているので
背中を押されるように 家事のスタートも早起き。
今日も洗濯もの もりもり乾きそうです。
訪問とっても嬉しいです。
よかったらゆっくりしていってください。
お友達ランチ用に作った→☆ ローストビーフ(recipeは こちら→☆)を丼に。
真ん中に黄身醤油を ぽとん と 落としました。
のっけ丼は楽ちんでいいなー。
副菜は 煮物なしで、
お浸しと和え物2つ&炒め物なので
涼しく作業出来ました。
昨日の献立は
黄身醤油のローストビーフ丼。
トマトのお浸し。
コリンキーの塩きんぴら。
ゴーヤのおかか和え。
大根ときゅうりのゆかり和え。
万願寺唐辛子とじゃがいものお味噌汁。
家族みんな大好きな トマトのお浸し。
浸し地は お出汁200ccに薄口しょうゆ小さじ2
薄味だけど トマトからも旨味が染み出て
この浸し地を 最後にくいーーっと飲むのが好き。
ゴーヤは お出汁をとった後の鰹節とお塩で もみもみ。
コリンキーは お塩とみりん、ごま油で炒めた塩きんぴらです。
きゅうりと大根は ゆかりで和えただけ。
お味噌汁はさっと焼いた万願寺唐辛子を最後に入れたら
ふわんと緑が香ります。
ローストビーフ、のっけたダケ丼。
卵の黄身を小さい器に入れて
お醤油大さじ2を垂らして 30分ほど漬けておいただけ。
とろん と 濃厚なおいしいソースになります。
一晩おいたら ローストビーフ うすーく切れるように
なりました。
黄身醤油は何時間も付け込まなくても いいので
お手軽♪
冷ややっこのお供にしたり
お素麺やおうどんに絡めるのも好き。
ゴーヤにトマト、万願寺唐辛子
夏の野菜はきれいだなあー。今週のお買いものはこちらです→☆
皆様良い水曜日の朝を迎えていますように。
訪問、ありがとうございます。
今日も良い一日になりますように。
宝島社より、新刊”大評判の持ちよりご飯”発売しました♪→☆
主婦の友社より 新刊”ミラクルおかず”発売しました♪→☆
***家族日記はこの下です。
セントルザベーカリー。と 朝ごはんの時間。
7月の終わりに
甘糟ちゃんと お料理教室W.E.の先生と
セントルザベーカリーに行きました。
ああ・・・この時は夏休みが始まったばかりだったのに・・・。
まだまだ 終わってほしくない夏休み。
ラクレットをのせたチーズトースト
おいしかったなあ!
チーズの塩気で パンがふんわり甘く感じて。
フレンチトーストは
気泡の大きめなイギリス食パンで
じゅわーーっと卵液をいっぱい吸ってた。
パンに合わせた焼き方、食べ方
真剣に味わいました^^
かわいい 二人 の姿と
先生の 息子君 話にも 和みました^^
セントルザベーカリーには
憧れの朝ごはん風景・パン献立いっぱい。
みんなで話した旅話も爽やかで楽しかったなあ♪
そして、角食を買って帰ったので
お家でトーストした いつかの写真。
厚切りトースト 幸せ。
先日姉と話していて
朝ごはんの時間って 大切だったなあと 今更思う。とこぼしていたのが
印象的。
姉のとこは
上から 大学生・高校生・中学生。
旦那さん含め、それぞれ家を出ていく時間が違うから
もう「みんな」で 朝ごはんと食べることは難しくて
「みんな」で 食べたのは いつだっけ?と振り返ると
年に一度お正月の朝位なんだよー。それもここ何年も!
と言ってた。
お友達同士で お茶したり、ランチしたり 夜ご飯も
都合をつければ 一緒にできるけど
「朝ごはん」を一緒に食べるって
なかなか ないでしょ?
一緒に住んでいるからこそ
「家族」だからこそ 「朝ごはん」っていう
時間を 沢山一緒に持てるのに、
もう、全然一緒に食べれないの。
今更、もっと 朝ご飯を大切にしたくなってる。と 言ってた。
・・・
たしかに・・・なあ。
朝を一緒に囲めるってとっても貴重でありがたい時間だな。
ご飯だけでなく
”おはよう”も
”いってらっしゃい”も
”行ってきます”も
朝の挨拶も
そう思うと愛しい。
「いっしょの朝の時間」
大切にしよう。
ついついワタワタ送り出しては
その後は自分の用事に追われちゃうけど
分厚いトーストをじっくり焼いたり
あえて具だくさんのスープや お味噌汁を作ったり
寝起きの顔から 目が覚めて ご飯をモリモリ食べるユウや黒幕の顔を
毎朝、楽しんで味わうぞー。
食パンの写真を見つけて
こぶし固めてます。
残り少ない 夏休みの”生活目標”です。
コメント