こんにちは。
ごめんなさい(>_<)
アップがとーーっても遅くなりました。


午前中に来て下さった方
更新していなくて ごめんなさい。
再訪してくださった方・・・感激です!!

今通りかかって下さった方も
本当にありがとうございます。

お立ち寄り頂いて嬉しいです。
良かったらゆっくりしていって下さい♪




もう、今日の夕飯準備の時間でもありますが(>_<)

昨日は おひな祭り♪
去年から、ひな祭りは 混ぜ寿司の
お雛様。

今年も。

お人形作るだけなんだけど
結構ユウは 楽しみにしてくれているようで
わくわく作りました^^


献立は

お刺身(マグロ・赤買・ボタンエビ・子持ち昆布・のれそれ)
たらの芽の ふきのとうの天ぷら。
茶碗蒸し。ウニといくら のっけ。
お豆腐つくねの信田巻→☆
赤菜苔のお浸し。

はまぐりのお吸い物。
じゃこ入り混ぜ寿司→☆ の お雛様。

去年より→☆品数を減らしました。
お魚いっぱい堪能したいので^^


じゃじゃーーん。お刺身!!
豪華です^^

もしかしたら、
この日が
クリスマスより
お正月より
お誕生日より

豪華かと思います。

去年同様築地に出掛けて
色々仕入れて来ました♪


奥にあるのは のれそれ。


子持ちの ボタンエビの 小は
グラスに入れました。


いつもの茶碗蒸しも
この日は 目いっぱい豪華バージョン。

塩水ウニといくらを乗せました。

(・・・(>_<)でも少し ス が入ってしまって
くやしー!)


春らしく

ふきのとうと たらの芽の天ぷら。
これは ユウのリクエストでした♪


もう一つ、ユウのリクエスト
お豆腐つくねの信田巻→☆

一昨年に初めて作ってから
おひな祭りと言えば これ・・・と思っているらしい。

なんでだろ。




あとは 菜の花みたいな
紅菜苔のお浸し。


そして、おひな祭りなので
はまぐりのお吸い物。

はまぐり、おおきいーーー!
”ちょうちょ みたい!”とユウが言いました^^

ほんとだ♪




そして
じゃこ入り混ぜ寿司→☆
お雛様

去年→☆作ってから
ずっと ”来年もね。ずーっとね”と
リクエストもらってたお雛様。


今年も
喜んでくれてありがとう♪



去年kara
から
お雛様の顔を
うずらの卵でなく

白玉にしました。

その方が
福顔っぽくていいなーと思って♪


そして 去年より
少しお上品に???

お口を 小さ目にしました。


去年→☆

ね?去年は 大きなお口です^^

悩んで ユウに相談したら
”小さいのも いいかも”といいながら
ユウの口も
ちょっと おちょぼ口風になってて

笑っちゃったな^^



お雛様を 3組
お顔をつけて
着物を着せて

ユウ用
黒幕父さん用
私用

6人のお雛様を作るの、楽しかったな。

いつか、ユウがお嫁に行った後は
ひな祭りの お雛様

作らなくなるのかなあ。
それとも 4人に減るのかなあ。



そんなことを言ったら
黒幕が ふてくされそうなので、

今は 毎年
お雛様を6人作るのを楽しみに
ひな祭りの日を迎えよう♪


今週のお買いものはこちらです→☆





皆様良い金曜日の夕方を迎えていますように。



訪問、ありがとうございます。
今日も良い一日になりますように。

$よめ膳@YOMEカフェ
宝島社より、新刊”大評判の持ちよりご飯”発売しました♪→☆
$よめ膳@YOMEカフェ
主婦の友社より 新刊”ミラクルおかず”発売しました♪→☆

楽チン★シリーズFacebookページ




***家族日記はこの下です。


築地と 父と母の混ぜ寿司。

昨日は
去年同様→☆☆
朝から築地に行って
お雛祭りの準備。




春うらら

お魚で感じます♪
サワラの丸ごと一匹、
初めて見ました。

ユウにも
見せたいなあ。



まぐろどーん!!

築地博士の甘糟ちゃんの
そして築地のオジサマも 鼻の下の伸びる
可愛い甘糟ちゃん率いる
築地ツアーだったので

まぐろも、海老も、赤貝も、ウニも!!
ぜ~んぶ
オマケしてもらっちゃいました。

ありがとう!!甘糟ちゃん!



怖いマグロさん
でもこれもユウに見せたい。
どんな顔するだろう。

ついつい、
お財布がゆるみ、
ゆるみまくり、
こんなに買ってしまいました…。

どどーん。



でも!!美味しく食べきってこその
築地ツアー。
(↑いや、お雛祭りの為の築地ツアーだったはず…)
このあと、色々仕込みました。
お買い物と仕込みは明日のブログで
紹介させて下さい♪

で、♪灯りをつけましょ。ぼんぼりにー。♪

ひな祭り。


ユウ、何やら お雛様に話しかけてくれてます^^


”『かわいいね』って言ったら
『そうでしょ?』って 顔してるよー。”との事・・・。

ほんとだ^^
余裕な顔ですが この後食べられちゃうんだよ~。




昔々は
ひな祭りの
日は姉と一緒に着物着せて貰ったり
したなあ。

ひな祭りは
女の子のお祭りだけど、

母の混ぜ寿司が大好きな父が
自分が主役のように、母の混ぜ寿司を
食べてた。

「お母さんの混ぜ寿司最高だなー!!
ありがとう!!いやーありがとう!!」と
笑っておかわりする父の大きな声を
いまでも覚えてる。

母の混ぜ寿司は家族みんな大好き。

山形育ちの母が
義母に教えてもらって作った
愛媛育ちの父の 大好きな
混ぜ寿司。

「お母さんの
混ぜ寿司は
世界一なんだぞ。
どうしてかと言うとなあ…」

と、母の混ぜ寿司ができるまでを
何度も 何度も聞いた。

「ありがとう!!おいしいなあ!!」

今更ながら
その”ありがとう”に
色んな意味が
込められていたんだろうなと思う。

混ぜずしを作ってくれた母に
好みの味を伝えてくれた父の母に
そして、それを
子どもも
”おいしい”と言ってくれていることに
春の暖かい日に
お雛様の笑っている顔に
なんてことない日々に

今は 母の味を
三姉妹も作ってる。
そのまた子ども
父の孫も

”おいしい”って言ってるよ。

お父さん。
お母さん。
今はもう会えない おばあちゃん。

年を重ねるごとに
父の”ありがとう”に沢山の意味があったことに
気づきます。

今年もおいしいです。
父と母の混ぜ寿司。

私も色んなことに

ありがとう!


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメント

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

トラックバック