- カテゴリ:
- ミニ行事
節分の献立。
おはようございます。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
冬らしい寒さの朝です。
寒くて縮こまっちゃうけど
昨日は 朝バス停で待っていると
”寒いですねー”なんて
おばあちゃんに声かけてもらったりして
なんだか元気♪
寒いけど
”寒いですねー”
”そうですねー”と
分け合うと あったかくなるんだなー^^
昨日は 節分。
なので 恵方巻きな献立。
太巻きを1本、まるごと一人で食べる・・・というのは
食べきらなそうなので
毎年我が家は 普通の太巻き。
去年も→☆
一昨年も→☆も
その前も→☆
ずーっと普通の 巻きずし。
でも ユウは
”今年は やってみたい! やれると思う!”
というので、細巻も1本準備してみました。
昨日の献立は
お魚色々太巻き・お花の海苔巻。
平茸・からし菜・油揚げの炊いたの。
鰯の骨せんべい。
茶碗蒸し・梅干しのっけ。
糠漬け(きゅうり・大根・人参)
つみれのお吸い物。
つみれの残りの 鰯の骨煎餅。
いつもの 糠漬け。
本当は、節分には 鰯を焼くのが正式???なのかな。
我が家は毎年 つみれにしちゃってます。
かつお出汁は 昨日とったお出汁が 700cc残っていたので
150ccで煮物 (+薄口醤油小さじ2と みりん小さじ1)
150ccで茶碗蒸し(+卵1個と薄口醤油小さじ1)
そして400ccで つみれのお吸い物。
昨日と今日で きっかり かつおだしを使い切りました。
お吸い物の中の 鬼さん。
”かわいいー!”と 思わず買ってしまったのだけど
ユウは
”・・・かわいくは ない・・・”と言ってました。
かわいい・・・よね?
鬼さんはお餅で
中に味噌餡が入っていました。
そして太巻き。
右の小さい お花の巻きずしは
ユウのリクエストで毎年作ります。
でも今年はいつもよりずーっと小さく作りました。
細巻まるごと食べるし・・・。
こんな太巻きセットで作りました。
カニもいくらも入ってる!!
いっぱいすぎて まききれず、
あなご と サーモン、は 少し残して
まぐろの赤身は 細巻に。恵方巻き用。
1本はユウ 1本は黒幕用。
食べきれるのかなあ・・・
本当に 細巻1本全部食べるのかなあ・・・
続きは(?) 家族日記で・・・。今週のお買いものはこちらです→☆
皆様良い 水曜日の朝を迎えていますように。
訪問、ありがとうございます。
今日も良い一日になりますように。
宝島社より、新刊”大評判の持ちよりご飯”発売しました♪→☆
主婦の友社より 新刊”ミラクルおかず”発売しました♪→☆
***家族日記はこの下です。
節分と 心を込めて食べたのに”!!。
ユウ、念願の 恵方巻き。
1本 丸ごと食べたいというので 細巻を作りました。
見事に1本食べました^^
ちなみに、黒幕が帰宅して
一人で、恵方を向いて細巻一本食べるのは
寂しそうなので、帰宅を待っていた昨日です。
そして、ユウ完食。
お豆だけは 学校の給食で食べたから・・・と
ごめんね してましたが
いやー。元気元気。
鬼も逃げるってもんです。
そして、骨せんべい
昨日の時点では 3尾 つみれにして
3尾分だけの骨しかなかったけど
骨が増えてるんです・・・
それは
(昨日の写真より)
ユウが この 骨も揚げてね!!!
”心を こめて 食べたから!”
と 食べた後の 骨を 差し出してきたから・・・。
・・・
いやー。もう お箸がついたし・・・。と伝えると
”なんで? かぞくなら いいじゃん!
『せっかく』
『心を こめて 食べた』のに!!!”と
大声で主張・・・。
『せっかく』
『心をこめた』
のね。
骨せんべい食べたくて・・・。
ならば、最後まで
心を込めて皆で食べよう。と
梅煮の後の骨までおせんべいにしたのでした。
梅煮の骨まで喰らう 若き娘の居る我が家には
鬼も寄りつかなそうです^^
コメント