- カテゴリ:
- 繋がるレシピ:豆腐・大豆料理。
そぼろおからコロッケ。 と 献立。
おはようございます。
お立ち寄り頂いて
ありがとうございます。
訪問とっても嬉しいです。
良かったらゆっくりしていって下さい。
昨日はお昼過ぎから晴れて来て
”運動会出来たよなあーーー”と空を見上げました。
お隣の小学校も延期だったみたいで、
昨日は きっと沢山の人が空を見上げただろうな^^
週末三人ご飯。
運動会のお弁当の残りを
夕飯にしようと思っていた土曜日の献立なので
・・・悩んだーー(>_<)。
残っていた おからと先日取った鶏スープの出し殻をあわせて
コロッケにしました。
なんとなく 洋風な夕飯。
献立は
そぼろおからコロッケ。
セロリのマリネ。
大根とキュウリと鮭のバジルマヨサラダ。
きのこと牛蒡のバター醤油ソテー
小松菜と人参のかきたまスープ。
低GIごはん。
セロリは葉っぱ一緒に粗く刻んで
さっと茹でて
レモン汁
はちみつ、オリーブオイル、寿司酢、お水で和えました。
酸っぱすぎないマリネ液、
お浸しみたいに、
飲んでもおいしいマリネ液の配合を
あれこれ 模索中。
週明けに生姜醤油に漬け込んでおいた
鮭→☆、全部チリソースにしちゃわないで、1/2切れだけ残しておきました。
茹でてから解した鮭に(茹でると、焼くより柔らかくて、サラダに良く合います)
千切り大根ときゅうり、マヨネーズ、ドライバジルをあわせました。
スープは 実はかつおだし。
小松菜と千切り人参と かきたまで
薄口醤油で味付けしてます。
おからコロッケのそぼろが お醤油で下味がついているので
かつお出汁のスープにも実はよく合うのです♪
そして、おからコロッケ。
先日の鶏スープの出し殻200gとおから150gを合わせて
丸めたら8個出来ました。
ソースは 先々週作った野菜出し殻のドレッシング→☆が ちょこっとだけ残っていたので
トマトケチャップとトンカツソースをあわせて お野菜たっぷりなソースです。
挽肉の出し殻には お醤油を加えて保存しているので→☆
おからとの相性も抜群♪
ただ・・・ちょっと滑らかさにかけました。
おからナゲット→☆みたいに牛乳入れたかったんだけど
切らしていて・・・。
チーズとか入れても
良かったな。
黙々とお掃除をした土曜日。
でも、まだぜーーんぜん終わりません。
寒くなる前に終わらせたい!!
今週のお買いものはこちらです→☆
***最後まで読んで頂いてありがとうございます。
続きは家族日記です。
みなさま 良い日曜日の朝を
迎えていますように。
訪問、ありがとうございます。
良い一日になりますように♪。
宝島社より、新刊”大評判の持ちよりご飯”発売しました♪→☆
主婦の友社より 新刊”ミラクルおかず”発売しました♪→☆
***家族日記はこの下です。
足が遅い。
ユウは全然足が速い方ではなくて
そんな自分を
”お母さんに似たなー”と言う彼女。
そうなの。
私は とっても足が遅い。
長距離になると
瞬発力や脚の長さだけでなく、
持久力も必要になるので
ちょっとは マシ になるんだけど(マシな程度)
短距離は もう、びっくりされるほど遅い。
高校生の時のスポーツテストでは
体力は人並み外れてあるのに(握力とか、けんすい を いつまでもやる とか 得意^^)
あまりにも足が遅いので ”再検査”という
不思議な印が着いた成績表を貰った。
ユウに
”でも、大丈夫。お母さん、足が遅くて
困ったことって今まで無いよ?”とよく 言う。
大抵のことは 自分で時間を調整すればいいこと。
待ち合わせ時間には 早めに家を出れば間に合うんだし、
遠いところだって、行きたい気持ちだけあれば
休まず歩けば ちゃんと到着する。
だからね。
大丈夫。
ちょっと早起きしたり、
歩き続けることで
見える景色もあるからさ。
ユウも
うんうん。と聞いている。
でも、私は 実は 困ったことに
出会いました。
いや、出会っていました。
昔から
4年前から。
それは 運動会の場所取り(>_<)
足が遅い分
なるべく早くに準備もして
頑張るのだけど
いざ、門が空くと
素晴らしき脚の速さと
華麗で無駄の無い動きでシートを敷く方々 の ・・・波に溺れる私。
”あわわ・・・”となっているうちに
どんどん、場所は無くなり
スタンバイした時間も空しくなるような
場所へ ちんまり陣取る私。
去年なんて 入り口で転んじゃって
後ろから来る人にも迷惑をかけてしまう
どんくささ。
でした。
”大丈夫よ。今年こそ!
ほら、足の速い人と一緒に走ると、自分も速くなるって言うじゃない?”と
お友達と励ましあっています。
どんくささ と
脚の遅さと
脚の短さと
に 悔し泣きしている
運動会の日です。
さて、今年は5回目。
いくらか、身体が、脳が
学んでくれていることを祈りつつ。
今日、運動会。頑張ります!
コメント