- カテゴリ:
- デザート・甘いもの
濃厚チョコレート葛餅。
おはようございます。
お立ち寄り頂いてありがとうございます。
とっても嬉しいです^^
良かったらゆっくりしていって下さい。
昨日は雨が上がったら
すぐに外へ出て
自転車で遊んでました。ユウ。
雨上がりは
道々の木々や
遠くに見える海が光って
風にまだ 雨の香りが残っていて気持ちいい。
そんなに自転車が好きなら
家族で自転車で遠出してもいいなー。
私の自転車は ユウを乗せる籠が付いたままのままの ママチャリだけど
ユウを乗せて、どこへでも行っていたから
このママチャリでどこへでも行く自信があります^^
今度サイクリングコースを考えよう♪
久しぶりに、甘いもののレシピ。
以前、ココア葛餅を作って→☆
家族も気に入ってちょこちょこ配合を変えて作っていました。
もっともっとチョコレート!
とココアではなく、チョコレートに代えて、
チョコを増やして作っていて、増やしすぎて冷やし固めたら
今度は葛餅らしさがなくなって、
チョコで硬くなってしまった・・・
という事も多々ありながら
最近はこの配合に落ち着きました。
濃厚な感じ、伝わるといいなー。
チョコたっぷり。
くず粉のもちもちも しっかり。
というお気に入りの配合です。
大人は生クリームにラム酒を垂らしても♪
甘さ控えめなのでお好みで生クリームに甘みをプラスしたり、
葛餅らしく(?)きな粉+お砂糖をかけて食べても♪
ココアパウダーでダブルチョコな香りを楽しんでも。
***濃厚チョコレート葛餅。 18x13x2センチのバット1台(上品サイズ4人分)
くず粉・・・30g
板チョコ(ミルクチョコでもブラックでも)・・・90g
水・・・250cc
生クリーム・・・100cc
1)くず粉と水を鍋(フッ素加工がオススメ)にいれて くず粉をしっかり溶かす。
(溶けない場合は そのまま水の中で15分位気長に置いておくとやがて溶けます^^)
2)チョコレートを砕いていれて(テキトウに切り目で折る位で大丈夫です)
中火にかける。
チョコレートが溶けてふつふつして来たら
そのまま中火で5分煮詰める。
3)バットにいれて、冷蔵庫で冷やし固め。、
お好みの大きさに切り分けて
生クリームをかけて頂きます♪
甘さ控えめなのでお好みで生クリームに甘みを+したり、
きな粉+お砂糖をかけて食べてもおいしいです♪
***続きは家族日記です。
訪問、ありがとうございます。
皆様良い日曜日を。
宝島社より、新刊”大評判の持ちよりご飯”発売しました♪→☆
主婦の友社より 新刊”ミラクルおかず”発売しました♪→☆
***家族日記はこの下です。
おとな と こども と おとな『どうし』。
近所のバス停に 素敵なツバメのお家が出来てから→☆
ことあるごとに そーっと眺めて居ます。
つばめのお家。
あんまり眺めていて
カラスに見つかってしまうと
大変なので
キョロキョロ
眉間に皺をよせ、
空をにらみつけてから
巣を見上げるユウ。
最近は お母さん(多分)ツバメが ずーっと座っています。
”たまご、うまれたのかもねー”と
二人で見上げていたら
時々お父さん(きっと)が帰って来て 何やらお喋りして
また飛んで行きました。
”こわがらせちゃ、だめだよね・・・”と小声になり
足取りも 抜き足、差し足風に
その場を退散するユウ。
その一連の彼女の行動。
まず、バス停前を通る時は
ちょっと早めに家を出て
↓
”つばめ 見ていこう!”と私の手をひっぱって来る。
↓
怖い顔で空を見上げて カラスのチェック。
↓
そーっとツバメのお家を見上げて
↓
☆♪◎!!!←声にならないような
小さな感嘆を声をあげて
” こんにちは・・・”と声をかける。
この一連の彼女の姿を後ろから見ているのも大好き。
ツバメも見ていて飽きないけど
毎年ツバメを見上げているユウの後ろ姿も見飽きない。
この間は
”・・・赤ちゃんたまご、うまれましたか?”と聞いてました。
”ちゃんと敬語なんだねえ^^”と言ったら
”だって、『おとな』じゃん、ツバメ。ユウは まだ 『こども』じゃん。”との事^^
そだね。
確かに。
お家を作って
卵を産んで
確かに『おとな』です。
ユウは、ツバメさんよりは
身体はずーっと大きいけど
『小学生』だもんね。
続けてユウは
”・・・お母さんは、いいんだよ? 大人『どうし』だから”と
笑いました。
見てる。
ずーっと見てる^^
大人のツバメを見上げる
子供のユウ。
そして、子供のユウを見ている大人の私。
ユウが
ツバメとお母さんは 大人『どうし』
と言ってくれたから、
大人同士、私はつばめとお喋り出来そうな気さえしちゃいます。
大人『どうし』 子供の話や 育児相談(?)、いつか出来そうな気がしちゃいます。
コメント